【塩浴後】水槽崩壊その後【コケだした】 コケ対策 2014年06月14日 どうやらカラムナリスは収束したみたいです。溶けたグラスキャットの髭をつついていたグラミィには伝染しないで済みました。 塩で崩壊した水槽を今後どうして行くか経過を報告するページにします。 水草はコケでどろどろです。崩壊の原因は薬と同時に入れた「塩0.5%」でした。伝染性が強いカラムナリスの蔓延を収束させるために、水槽内にエルバージュエースと塩を投入してから1ヶ月余り。 追記:塩は不要、水草エビの隔離も不要(隔離すべきでない)という結論です。※薬によります。 つづきはこちら [0回]
【高ダメージ!】熱帯魚ヒーターとサーモ【冷凍&煮魚を防げ!】 ヒーター 2014年04月27日 熱帯魚のトラブルのワースト1がヒーターですね。 一晩で生体を全滅させたりするほどのダメージがあり、他のトラブルとはかなり毛色が違います。 だからヒーターとサーモスタットのいろいろな故障、不具合を想定して、そのまま生き物を全滅させてしまわないような設置の仕方を考えて実行しました。 ついでにヒーターを毎年交換する不経済も解決できるかも!?(2018.10.13追記、故障報告) 以前ご覧になっている方は、特に、つなげ方(改)の項をご覧ください。(2018.11.23改訂) つづきはこちら [4回]
やばいぞカラムナリス 【急死 伝染】 薬浴 2014年04月02日 家族の求めで新しく魚を購入したら、その中の一匹にヒレが白濁して欠けたようになっていて元気がなく、翌日急死した魚がいました。2014年4月26日追記。 つづきはこちら [17回]
グラスキャット【中身は銀色】 生きもの 2014年03月29日 最近はグラスキャットとだけ呼ばれているのでしょうか。以前は頭にトランスルーセント~ってついたんですが。 うちの玄関にある水槽で一番大きい魚ですが、全然話題に上がらない気がします。 やっぱり透明すぎて見えないのか!? つづきはこちら [2回]
メタハラは水草水槽向き?【スポットもあるよ】 LEDライト 2014年03月21日 明るい印象のあるアクアリウム用のメタルハライドランプ。水草水槽向けの蛍光灯の上位版のようにうたわれたこともありましたが、実際はどうなのか。 そしてスポット型のメタハラとLEDスポットライトはどっちが優秀なのか。 手に入った情報をもとに、私のメタハラとLEDの使用経験と照らし合わせて比較してみました。2018.09.06追記 つづきはこちら [8回]