忍者ブログ

食いそうで食わない?

ボララスなどの極小型な熱帯魚と赤系水草、そしてエビとドワーフザリガニとラムズのコミュニティタンク(混泳水槽)の記事になってます。 とくに、魚の病気の治療と予防、コケ防止(藻類の抑制)、赤系水草の色揚げを無理のない方法をさぐり実践!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バッサリ

鉄とカリウムを控えてふた月、成長がゆっくりしてトリミングの手間が減ったので喜んでいたら、モズク状のコケに覆われはじめました。







拍手[0回]


【表面積5倍】スリーエスヒーターいいね

新機軸の熱帯魚用ヒーター「コトブキ スリーエスヒーター」とサーモスタット「ICパワーサーモETー300X」の使用報告です。2016.1.6追記あり






拍手[3回]


動画あり:久々に出てきたアフリカンロックシュリンプ

アフリカンロック・シュリンプが前に出てきたので動画を撮影しました。

普段は流木の下でおいでおいでをしているエビさんが、めずらしく結構動いてくれました。





拍手[0回]


LEDの光って何だ?

アクアリウム(熱帯魚、水草)をやってる人のためのLEDの知識をまとめました。
これは前日のページが長くなりすぎて細胞分裂したものです。2015.3.7追記修正





拍手[5回]


水槽用LEDライトの感想【人柱】

アクアリウム用LEDライトの、ゼンスイ60cm用ピンク、ルシファパワー600、バイタルウェーブ3W、クリスタルエリート20UVレッドブルーを使って1年ほどになるので人柱情報を残します。2015.12.30追記修正





拍手[6回]


【長編】コケと戦った水草たち

99年に入手してから2012年5月リセットしたこの水槽では一時期コケ(藻類)が蔓延しましたが、水草の量が増えるに従いコケが減ってきています。2014年新春コケなしです。
一年ちょっとの間いろいろなことを試したので、何かの参考になるかもしれないと思いますので、今回はその過程を記します。(2014.6.23追記)







拍手[8回]


アジアロックシュリンプの感想(動画あり)

10cm以上のアジアロックシュリンプです。多分最大サイズでしょう(と書いといて、計ったら7cmぐらいでしたorz)。





拍手[14回]