【ピンクになるよ】ハイグロフィラ・ロザエネルヴィス 水草 2013年09月14日 どうしても緑になってしまうという、ハイグロフィラ・ロザエネルヴィスをうちの水槽でピンクに成長させた方法を記事にしました。 カットして2週間後に成長した葉の写真です。発酵式CO2の添加量が多すぎたのか、葉が妙に長くなってしまいましたが、ちゃんとピンクの葉が出ていますね。(2015.1.20改定) つづきはこちら [2回]
【換気扇】水槽クーラー「ZC-200」廃熱をダクトで換気 クーラー 2013年09月03日 水槽用クーラーから出てくる熱気をダクトで隣室の換気扇で吸い出すことは可能なのでしょうか。フレキシブルパイプというのを使ってやってみました。 (2015.1.9追記修正) つづきはこちら [1回]
エーハイム2234とゼンスイZC-200の使用感:水槽クーラーと外部フィルター クーラー 2013年09月02日 ゼンスイZC-200とエーハイム エココンフォート 2234はホース径が同じなので直結して使い勝手を記事にしました。2015年3月4日追記 2015年6月現在は高効率化した後継機ZC−200α(アルファ)が出ています。 ホースにはプチプチを巻きつけて少しでも断熱(夏冬とも)。 クーラー前面の白いパーツは外見重視で取り付けました(ウソ)、水色の梱包テープは何でしょう? つづきはこちら [3回]
アフリカンロックシュリンプ購入。そして一年 生きもの 2013年08月31日 近所のホムセンで白くなっていた5cm未満のアフリカンロックシュリンプを買って一年ほど飼育した感想です。現在でも生きてますよー。 つづきはこちら [3回]
【デカエビ】マイナスからのスタート【臆病】 生きもの 2012年05月31日 水草を茂らせた水槽にアフリカンロックシュリンプを入れたら、流木の裏に隠れて出てこなくなりました。 飼育スペースで楽しそうにアンテナを広げるロックシュリンプがみられるはずでしたが… つづきはこちら [0回]