[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ボララスなどの極小型な熱帯魚と赤系水草、そしてエビとドワーフザリガニとラムズのコミュニティタンク(混泳水槽)の記事になってます。 とくに、魚の病気の治療と予防、コケ防止(藻類の抑制)、赤系水草の色揚げを無理のない方法をさぐり実践!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※追記:もしもですが、つなぎ方(元祖)の方で私と同様にサーモスタットの寿命が4シーズン程度だった方、大変申し訳ありません。お詫びします。 しかし、原因が特定できたわけではないです。温度設定のせいとは限りません。シーズンオフ中も、常にオンでしたが、常にオンだと消耗するかどうかも不明です。一応、常にオンでなくとよい設定に変えてみようかという段階です。私は念のため次のサーモスタットは機種を変えました。 常にオンではない子サーモも4シーズン程度で壊れていたので、これはないとは思うのですが一応。 同じ日に3つのサーモが壊れたわけではなく、生体などにダメージはありませんでした。 また、サーモスタットやヒーターの寿命を延ばすことが目的ではありません。寿命よりも安全対策を優先するべきだと考えています。なので故障や寿命でダメージがおこらなかったことは大成功であると思います。 とにかく次シーズンからの安全対策は以下のようにしていきたいと思います。 |