忍者ブログ

食いそうで食わない?

ボララスなどの極小型な熱帯魚と赤系水草、そしてエビとドワーフザリガニとラムズのコミュニティタンク(混泳水槽)の記事になってます。 とくに、魚の病気の治療と予防、コケ防止(藻類の抑制)、赤系水草の色揚げを無理のない方法をさぐり実践中!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

白色LEDの比較撮影

現在使用中の白色LEDの映り方を比較するための写真を撮影しました。


前置き
各白色LED機種(ほぼビームランプ)を一つつづ同じ場所に取り付けなおして撮影しました。

財布的な都合により一機種につき一個だけしか点灯できないので、写真映えしないです。とくに周りが暗いのは、カメラの都合上、光が集まって強い証拠だということに留意してください。周辺が真っ暗なわけではありません。

※明るさはカメラの測光機能により平均化しているので、色味だけの比較用です。
同じ設定で撮影すると暗い電球の写真が真っ黒になるからです。

カメラのホワイトバランスは「昼白色蛍光灯」という設定。
古いデジカメなので場面に適した調整がうまくできないので、GIMPというソフトで明るさとコントラストだけを調整。


LDR12L-W/150W 東芝ビームランプ電球色150ワット形相当



LDR19L-D-W(後継機種LDR12L-D-W/100W 演色性重視 100W形相当 電球色
明るさは落ちるものの、緑色の葉の色合いにご注目。



60W型CCFL(蛍光灯電球と同じスペクトル)
比較用です。明るさはかなり落ちているけど増幅してます。

 
LDR12N-W/150W 150W形相当


LDRは東芝製ビームランプです。

一番上の2つは電球色という色温度のビームランプで、効率型と高演色型では同じ色温度でも見え方がかなりちがうことが映っていますね。

効率型は昼白色と電球色の2つあり150W型白熱電球と同等の全光束です。
高演色型は電球色しかなく、100W白熱電球と同等の全光束です。



CCFL電球は3波長蛍光灯と同じ色の出方をするので基準としてご利用ください。


この写真で明るさは比較できません。
カメラが自動的に調整するからです。150ワット形相当という機種が100ワット形相当と同じような明るさに映っていますが、肉眼では150ワット形相当の方がずっと明るいのがわかります。

またCCFL電球は水槽の上方向にも光が飛んでいく都合と60ワット形相当であることから、かなり暗いです。

電球色効率型のLDR12L-W/150はファンタジアタイプが故障したのでメーカーに問い合わせたら交換対応という形になって、ファンタジアタイプが廃版のため、こちらを受け取ることになったものです。


普段はこれらすべてを照らしてさらに2つの海水用スポットライトをてらしています。

海水用スポットライトの色は青や赤がかなり強いものがあります。

緑が強いものがないのが残念。

海水用スポットライトの機種はグランクリエイトで、保証期間以降も修理対応ができるところがポイント。
その分ただの輸入代理店より高価かもしれませんが、「1年以上経過して壊れたら問い合わせても無視」というのを2つの販売者から食らっているのでメーカー選びは大切だと思います。



海水用スポットライトも点灯しています。





フラッシュを焚いて撮影した写真。

真っ赤な葉の水草の育て方は、なんといってもできる限りビームを当てることに尽きます。CO2はあった方がいいらしいです。

底砂は大磯でも可、というかソイルはいたずら程度に園芸用を少量撒いたことしか。藻類のもとになってしまったのでいらなかったかも。

赤い葉と緑の葉の美を綺麗に鑑賞するにはビームランプの機種選定にこだわることになると思います。

ランプ取付基部はカミハタアーチスライドBS900とDS900を使ってますが、60㎝未満の水槽にはカミハタ製にはないのでコトブキ製のスタンドも選択肢でしょうか。


コトブキ ライトアームスライド90~120cm水槽用スタンド
コトブキ ライトアームスライド30~60cm水槽用

カミハタ アーチスライド BSベーシックセット 600横600~720ミリの水槽用スタンド
 DSダブルシステムキット600でバーを2本にできる
カミハタ アーチスライド BSベーシックセット 900横720~970ミリ
DS900で2本に拡張できるし丈夫で安価。
 基部が樹脂製でガラスを痛めにくい。
 
 DSで2本にしてます。高さも段階調節でき、ボルトを穴にはめるタイプだからずり落ちないです。写真は最低限の高さ。361~561mm3機種共通。
 横は無段階調節。
 水槽上部のごちゃつきを消しゴムで消してみたけどBSのよさは伝わるかな?
カミハタ アーチスライド BSベーシックセット 1200横970~1220ミリ
 DS1200

アーチスライドにクリップソケットを使用してます。
【マルカン】クリップソケット


ライトの光が直接目に入らないようにフードを粗製乱造しました。


百均のレンジフードに百均ハトメパンチで穴をあけて、紐を通し、アーチスライドに結びつけるだけで、光をさえぎってくれます。


布なども重ねてパンチを空ければ見た目も整うかも?

おまけ

廃版になってしまった名機なアクア用白色LED
周りまで明るいですが、長方形に照らすのでガラス面を照らさずにすむところが名機でした。





拍手[0回]